検索エンジンの種類
検索エンジンにも様々な種類があります。運営元が違い、各キーワードに対するアルゴリズムも異なります。
どの検索エンジンサービスも独自の視点でWEBサイト、WEBページを解析し、インターネットユーザーに「検索結果」というカタチとしてそのサービスを提供しています。
検索エンジンにも大きく分かれて二つのタイプがあります。
それはディレクトリ型とロボット型です。
現在ではほとんどが巡回ロボットによる自動収集、自動解析による検索エンジンになっています。
一方、ディレクトリ型、もしくはカテゴリ型と呼ばれる検索エンジンは、登録申請のあったWEBサイトを手動でデータベースに登録していく方法です。検索エンジンを運営するスタッフが、確実に内容を吟味しているので、不正に検索結果の順位を上げようとすることが困難で、公正、公平な結果が得られます。また、審査に落ちるような質の悪いホームページは登録されませんから、検索エンジン全体の「質」を維持できるのが特徴でした。
ディレクトリ型の検索エンジンでは、登録する際に申請者がカテゴリーやキーワード、紹介文などを入力します。担当者が内容の確認を行い、ユーザーが検索した際にサイトの内容が適切でわかりやすく表示されるようになります。
代表的なサイトは「All About」です。一時Yahoo!もディレクトリ型を採用していた時期がありました。
登録されるには審査がありますから、そんなに簡単には登録されません。
ですが、晴れて登録されるとYahoo!やGoogleなどのWEB検索のSEOに大きく貢献することになるのです。
そして、現在の主流となっているのがロボット型検索エンジンです。Googleがその代表です。
ロボット型検索エンジンの特徴は、何と言っても情報数の処理限界がほぼ無いということです。
定められたアルゴリズムに則って、各キーワードに対して自動的に関連付けを行います。
Googleはロボットの巡回頻度もかなり多く、更新や新規に立ち上げられたページが即日インデックスされることも多々あります。
検索の順位を気にする場合、主にこのロボット型検索エンジンに対しての施策になります。
ロボット型検索エンジンの検索順位には、ある一定の法則性があると断言できます。なぜ断言できるのかというと、「自動処理」だからです。法則に従って自動的に処理をしているからこそ、ロボット型検索エンジンは膨大な情報を検索結果として整理することができるのです。
もちろん、そのアルゴリズムは秘匿されています。解析は永遠に不可能といえます。
ですが、完全に解読することはできなくても、その傾向を掴むことはできています。
検索結果で上位に表示させようとする取り組みは、「しっかりとした情報を幅広く拡散する」ということと道義になります。それ程、現在のロボット型検索エンジンのもつアルゴリズムは優秀ということになります。
そして、「検索」は「言葉」で行うものです。「言葉」は、言ってしまえば「国」の数だけあるのです。
インターネットには、基本的に国境はありません。URLを知っていれば、どこの国のWEBサイトも見ることができます。
ですが、基本的に「検索」はその国の言語で行いますから、自然と表示されるサイトも「母国語」のサイトになります。
検索エンジンは様々な国で利用されていて、それぞれの国の言語で使用できるようになっています。
また、世界各地で比較するともちろん嗜好も違いますし、検索するキーワードも違います。
検索エンジンはそれら各国の情報を加味し、それぞれのユーザーに適切なWEBサイトを表示しているのです。
他の国では日本ではあまり見かけないような検索エンジンもあります。
中国の「バイドゥ」などは良い例です。
バイドゥは中国初ではありますが、日本からも利用できるようになっています。各機能も和訳されていて、日本国内サイトの検索も可能です。
このように、ディレクトリ型、ロボット型に分類される検索エンジンは、さらに各サービス、国、にまで分類することが出来ます。
検索エンジンは各WEBサイトの言語を判別していて、「どこの国向けのWEBサイトか」と、セグメントしています。
ですが、もちろん日本から欧米向けのWEBサイトを発信することもできますし、その逆も可能です。
検索結果が日本国内向けのものに自動で調整されているのは、純粋に「利便性」を加味してのことであり、実際はインターネットの世界は真の意味でグローバル化されているといっていいでしょう。